グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年10月27日
激辛ナッチジョンゴル(手長イイダコの鍋)

今回、韓国に行って食べた中で一番おいしく、辛かった
ものです。夕方6時半頃にそのお店に行ったのですが
150人以上入れる店に3分の1位しかお客がいなかったのが
30分したら満席になり待ち客が列をなしていました。
料理はナッチジョンゴルとチヂミ位しか無く皆それを注文して
いました。最初はアマリ期待していなかったのですが食べてみると
激辛なのに大変美味しくて箸が止まらないほどでした。
皆さんも機会があったら一度行ってみてください。
2009年10月25日
高級魚

先日、プロ釣り人、チャーマスこと北村秀行氏より
この高級魚、モロコ(アラ)を送って頂きました。
チャーマスと言えば釣りの世界では大変有名な方で
世界中の海を駆け巡り色々な魚を釣り上げている方です。
何度も魚を送って頂いているのですが今回のモロコは大変
貴重な魚で普通、魚屋さんでは見かける事がまず有りません。
お相撲とりの人が九州巡業で優勝した際に1メートル位のモロコを
食べるとか聞いた事があります。今回のモロコはお刺身,しゃぶしゃぶ
皮は焼いて食べてみました。大変、美味しゅう御座いました。
★チャーマス★
ホームページ:http://www.ei-publishing.co.jp
2009年10月18日
アワビ粥

韓国に旅行するとホテルの朝食メニューとして
よく出てきます。新鮮なアワビをスライスした後に
炒めてからお米と一緒に煮込んでつくります。時間を
掛けながら丁寧に焦がさないようにつくっています。
普通のアワビ粥は白いのですが、ホドリのアワビ粥は
ご覧のように若干、緑っぽく見えると思いますが、
アワビの肝を一緒に入れているのでこの様な色になっています。
コクがあって美味しくなります.済州島(チェジュド)地方は
この様につくります。因みに私は10月18日から22日まで
韓国にいってきます。もちろんアワビ粥も食べてきたいと思います。
お店の方も18日から22日まで前橋店共に休ませていただきますので
宜しくお願いします。
2009年10月17日
水キムチ

水キムチ、あまり聞きなれない料理だと思いますが
最近韓国料理をメニューにとり入れようと努力している
焼肉店では見かける様になりました。
ともあれ水キムチとは現在の白菜キムチのルーツとも言われるもので、
昔韓国に唐辛子が未だなかったころ野菜を塩水に漬けて
食べていたそうです。それを沈菜とよんでいたそうですが、
その沈菜(シムチェ)がなまってキムチとなったそうです。
今でも地方によってはチムチと言う所もあるそうです。
シムチェ、チムチ、キムチ、どことなく似ていませんか?
そう、それから水キムチを食べる時は絶対にスープを召し上がって下さい。
どちらかというと水キムチはスープを食べるキムチなのです。
2009年10月13日
瓜の白キムチ

ご覧のとおりキムチなのですが赤くないキムチです。
キムチを作るのと同じ作り方ですが赤唐辛子を入れないで
代わりに青唐辛子を入れて作っています。キムチらしくないと
言われる方もいらしゃると思いますが、赤いキムチ以上に辛く
サッパリしています。